KIHARA BLOG:社内ラズコンでめざせ優勝!

Raspberry Pi(ラズパイ)で機械学習とか音声認識とか姿勢推定とかしながら組み込みシステムを構築して、社内ラズコンで優勝をめざすブログです。勉強中:Raspberry Pi、Linux、Python、Coral EdgeTPU、PoseNet、Julius

社内ラズコンでやったぜ優勝!

新型コロナの影響で、約5か月延期された社内ラズコン なんと その社内ラズコンで 優勝しましたーーーーーーー!!! 本気で優勝狙ってはいたけれど、まさか本当にできるとは思わなかった。 AIRmouseシステムは課題がたくさん残っているし、 私よりはるかに完…

Raspberry Piが復活

ラズコン5日前にして起動不良を起こしていた我が家のラズパイですが、この度復活しました!わ~パチパチ! といっても、「1日休ませたら直るよ」という夫の言葉を信じて休ませて、夫がSDカード入れなおして電源ONしたらウソのように起動したっていう… 夫はIT…

Raspberry Piが起動しなくなった…まじか

朝、ラズパイの電源を入れてみたら、起動しない… ラズパイ本体の電源ランプ(赤)は付くのだけど、アクセスランプ(緑)がピカピカっと2回光った後点滅せず。 今週土曜日がラズコン本番なのに最悪です… OSのバックアップとってないから、もしSDカード自体が…

ついにラズコンが開催される!システム名を決めました

コロナウィルスの影響で延期されていた社内ラズコンですが、ついに開催日が決定しました! というわけで埃をかぶったラズパイを引っ張り出したこの週末…たった半年前なのに忘れるものですね(笑) ソースコードから自分が何やってたのか調査して終わりました。…

ラズパイ11日目①:Juliusを諦めてGCP Speech-To-Textで音声認識する

Juliusでの音声認識に試行錯誤を繰り返していたのですが、どうにも認識率が上がらず… SiriやGoogleアシスタントをうまく使えないかと検討していて、GCP(Google Cloud platform)にいいサービスがあったので乗り換えることにしました。 Raspberry Pi 3 Model B…

ラズパイ9日目①:ラズパイ+サーボモータ+PoseNetで人物追跡カメラを組み立てる

PoseNetで検出した人物を追跡するカメラを作りました。 1日かかった、長かった~ カメラフレームに全身収まる前提のシステムなので、垂直方向の追跡はナシ、水平方向の追跡だけ対応させました。 今回も詳しい解説なしです、すみません。後でまとめます。 Ras…

ラズパイ8日目①:サーボモータでカメラの角度を操作する

音声認識とか姿勢推定とか、ディジタル上の処理ばっかり作っていたわけですが やっぱり物理的に動かしてこその組み込みシステム、ラズパイの醍醐味じゃない? そうだ、カメラを動かそう! というわけで『人の動きに追従するカメラ』にチャレンジ。 (こうや…

ラズパイ7日目②:「左うでを2周回した」とジェスチャー判定

前フレームとの座標遷移とベクトル内積の合わせ技で、「左うでぐるぐる」のジェスチャー判定ができるんじゃないの? ってことでやってみたらできた! Raspberry Pi 3 Model B+ カメラ:Raspberry Pi Camera B01 (Rev1.3) Edge TPU:Google Coral Edge TPU A…

ラズパイ7日目①:カメラモジュールから動画を撮影してジェスチャーを判定する

今回は、Raspberry Pi + Edge TPU + PoseNet を使ったジェスチャー判定について勉強しました。 Raspberry Pi 3 Model B+ カメラ:Raspberry Pi Camera B01 (Rev1.3) Edge TPU:Google Coral Edge TPU Accelerator vertion 1.0 機械学習モデル:Google Coral…

Streamの自動字幕機能を使って操作手順や思考を文字化する

仕事で、ベテランの方がテストする時のノウハウ(操作手順や考え方)をまとめることになりまして。 テスト後にヒアリングしてもなかなかよいデータを得られないため、実際のテストに参加させてもらってどうにかノウハウを可視化させよう、ということになりま…

ラズパイ6日目②:カメラモジュールから動画撮影してポーズを判定する

Raspberry Pi + Edge TPU + PoseNetで、カメラモジュールで撮影した動画をリアルタイムに姿勢推定させてみます。 さらに、特定のポーズを判定してTerminalに出力するプログラムを作成しました。 Raspberry Pi 3 Model B+ カメラ:Raspberry Pi Camera B01 (R…

Google Coral Edge TPU がさらに小さくなってた

www.itmedia.co.jp Edge TPUがさらに小さくなってた。10㎜×15㎜って、Acceleratorの半分以下じゃないですか。その小ささにもおどろきだけど、村田製作所が協力してるってのに驚き。村田製作所すごいな。

ラズパイ6日目①:Raspberry Pi + Google Edge TPU で姿勢推定する

Coralで公開されている「PoseNet」を使って、写真や動画から姿勢を検出してみます。 Kinectだと「骨格検出」、PoseNetだと「姿勢推定」という言葉で説明されていますが、意味は同じもよう。PoseNet公式に則って「姿勢推定(Pose estimation )」と呼ぶことに…

Coral のサンプルプロジェクトを覗いてみた

Coral公式サイトにサンプルプロジェクトがいくつか紹介されていたので覗いてみました。 ハードウェア構成、プロジェクトの使い方など細かく解説されていて、ソースもGitHubで公開されています。 coral.ai 中でも気になったのがこちら。 Sorting Marshmallows…

ラズパイ5日目①:Raspberry Pi + Google Edge TPU で機械学習する

1週間ぶりのラズパイ!平日は仕事なもんで、週末にしか触れません。社内ラズコンは3月中旬… システム構築、間に合うか?! さて、前回までで音声認識に光が見えたので、今回は骨格検出…の前に機械学習に挑戦! ラズパイ:Raspberry Pi 3 Model B+ カメラ:Ra…

ラズパイ4日目①:Juliusで独自辞書を作成する

Raspberry Pi+Juliusで音声を認識の続きです。サンプルのままでは精度が悪くて使えないので、アレコレ取り組んでみます。今回は独自辞書を作りました。 Juliusの独自辞書を作成…できない話の解決方法も載せました!誰かの役に立つと嬉しい。 ラズパイ:Rasp…

ラズパイ3日目②:Raspberry Pi+Juliusで音声を認識

Juliusの独自辞書を作成…できない話が解決したので、記事を続々と書いていきます! なんかもうJuliusではいろいろ躓いて、ほんとバージョン変わるとめんどくさいもんだなってのを痛感しましたよ… ネット情報が多いからってラズパイ3を選んだけど、それでもこ…

ラズパイ3日目①:Juliusの独自辞書を作成…できない話

Julius4.5インストールとサンプル起動はうまくいきました。 …が、独自辞書で一歩目から躓いた!! yomiファイルからdicファイルに変換したいのに、エラーが出てできない!

ラズパイ2日目②:日本語入力を有効にする

日本語入力ができないなぁと思っていたら、ラズパイ(Raspberry Pi)ってデフォルトだと日本語入力できない仕様なんですね。日本語表示はしてくれるのになぜ… キーボードの設定ミスったかと思って小一時間ムダにしたよ~ というわけで、日本語入力を有効にし…

ラズパイ2日目①:ラズパイにマイクを接続する

Raspberry Pi(ラズパイ)にカメラを接続します。USB挿すだけだしチョレーと思っていたら、意外なところで躓きました。 ラズパイ:Raspberry Pi 3 Model B+ マイク:FIFINE USBコンデンサーマイク K669B

ラズパイ1日目③:ラズパイにカメラを接続する

Raspberry Pi(ラズパイ)にカメラを接続します。 ラズパイ:Raspberry Pi 3 Model B+ カメラ:Raspberry Pi Camera B01 (Rev1.3)

ラズパイ1日目②:ラズパイにWi-Fiと固定IPアドレスを設定する

記事用に撮ったScreenShotやログを共有フォルダにアップしたい! 2台分キーボード・マウスを使うせいで机が狭い!ラズパイをリモート接続で操作したい! というわけで、ラズパイにWi-Fi、固定IPアドレスを設定します。

ラズパイ1日目①:ラズパイの組み立て~OSインストール

今回は、ラズパイの電源を入れてOSインストールをめざします。 さっそくラズパイ起動!…と思ったら、説明書ゼロ。 ケーブルの挿し口はなんとなくわかるけれど、付属のヒートシンクやファンの付け方がさっぱりわかりません。 公式サイトやYoutubeを参考にしな…

ラズパイ(Raspberry Pi)はじめました

ある日、社内掲示板で目を惹いた「ラズベリーパイコンテスト参加者募集」の文字。 ラズベリーパイ??? 調べてみると、教育目的で作られたワンボードマイコンのことらしい。 1万円以下、Linuxベース、JavaもCもPythonもOK、接続モジュール多数、CAN通信もで…